設計・シミュレーションDecember 9, 2016

【デザインとシミュレーションを語る】 40 : 設計者の感性とは美しい設計=機能美-「風立ちぬ」を観て

【箸休めの章 美しさとデザイン】 設計者の感性とは美しい設計=機能美-「風立ちぬ」を観て
header
Avatar 工藤 啓治 (Keiji Kudo)
【デザインとシミュレーションを語る】

【箸休めの章 美しさとデザイン】 設計者の感性とは美しい設計=機能美-「風立ちぬ」を観て

(この記事のオリジナルは、2013年に書かれました。)

2013年に封切られた宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」を、ゼロ戦の設計者堀越二郎氏を主人公にしているので、ジブリファンも飛行機ファンも、観られた方多かったのではないでしょうか。

メインの主題は、二郎の美しい飛行機をつくりたいという夢。良きライバルとの会話の中で、飛行機を一目見て、飛ぶ姿を思い浮かべ、”美しい”と語る場面が何度かあります。時代が故に、それらは戦闘機や爆撃機であるのですが、彼の夢に出てくるイタリアの伯爵は、納入前の軍用機にたくさんの人を乗せたり、民間用の大きな飛行機を作りたいという夢を語ります。夢のなかの、しかも技術者の夢、でしか、軍用機ではない美しい飛行機の設計のことを考えられない時代と設計者の心のギャップを、そのようなシーンで表現したのでしょう。”美しい”という一言は単なる形だけではもちろんなくて、バランス、造り、細かな設計意図などすべてを総合的にとらえた、設計者魂を震わせる言葉なのですね。

たくさんあった印象的な場面のなかで、特に私のツボにはまったのは、サバの骨が登場するところ。学食でサバ焼きを食べている二郎が、サバの骨の曲線をじっと見て、美しいと言います。そのあと、文献を調べ、骨の曲線を模擬した翼型がすでに設計されていることを突き止め、納得する場面に、よき技術屋のこだわり心を、感じてとてもうれしくなりました。ちょっとした場面ですが、本質ついてるなあと。

現代言葉に翻訳すると、”ものづくりの原点である技術者の夢”を、感性に訴えて思い出させてくれる映画、とでもいいましょうか。飛行機は特に、意匠(スタイリング)的なことは考慮されず、完全に機能から要求される形であるにも関わらず、結果としてその形・スタイルとしても美しくなってしまうというのは、自然現象+工学の結晶である航空機が、アートとしても素晴らしいということなわけで、そのつながりに人知を超えた何かを想起せざるを得ません。

あるいは逆に、”美しい“という人間の感覚は自然の形から学んだということなのかもしれません。特に流れに関わる飛ぶ鳥、泳ぐ魚には優美は曲線やパターンがたくさん存在しますので、人間のつくりものも結局は自然の姿かたちを模倣しようとする試みだとすれば、その美しさが自然に近づくのも当然というえば当然なのでしょう。

そういえば、ゼロ戦を設計した建屋が、いまでも三菱重工の名古屋製作所に残っているというのをご存じでしたか?

【SIMULIA 工藤】

バックナンバー

【デザインとシミュレーションを語る】第一回:イントロダクション 【デザインとシミュレーションを語る】第二回:シミュレーションの分類 【デザインとシミュレーションを語る】第三回:シミュレーションは実験と比べて何がいい? 【デザインとシミュレーションを語る】第四回:シミュレーションは緻密な統合技術 【デザインとシミュレーションを語る】第五回:リアルとバーチャルの垣根をなくせたら?(1) 【デザインとシミュレーションを語る】第六回:リアルとバーチャルの垣根をなくせたら?(2) 【デザインとシミュレーションを語る】第七回:3D-CADは何のため? 【デザインとシミュレーションを語る】第八回 : CAE を志す人へのメッセージ(1) 【デザインとシミュレーションを語る】第九回 : CAEを志す人へのメッセージ(2) 【デザインとシミュレーションを語る】第十回: ソフトウエア・ロボットの誕生 【デザインとシミュレーションを語る】第十一回: 作業を自動化すること、その真の価値とは 【デザインとシミュレーションを語る】第十二回: “自動化を進めると設計者が考えなくなる?"への回答 【デザインとシミュレーションを語る】第十三回 : パラメトリック性の本質は新しい組み合わせ 【デザインとシミュレーションを語る】第十四回 : Zero Design Cycle Timeの衝撃 【デザインとシミュレーションを語る】第十五回 : 「設計とは最適化」の奥深い意味を教えてくれた技術者 【デザインとシミュレーションを語る】第十六回 : スーパーコンピュータで行われていた大量の計算とは 【デザインとシミュレーションを語る】第十七回 : 最適設計支援ソフトウエアの衝撃的な登場 【デザインとシミュレーションを語る】第十八回 : サンプリングって、偵察のことです 【デザインとシミュレーションを語る】第十九回 :  設計空間でシミュレーションを考える 【デザインとシミュレーションを語る】第二十回 : 安易に使うと誤解を招く言葉“最適化 【デザインとシミュレーションを語る】第二十一回 : 世の中すべてはトレードオフ問題 【デザインとシミュレーションを語る】第二十二回 : Optimization、Trade-off、Synthesis 【デザインとシミュレーションを語る】第二十三回 : 最適解は失敗の学習結果 【デザインとシミュレーションを語る】第二十四回 : ”設計とは逆問題”のココロは?(1)-森を見る利点 【デザインとシミュレーションを語る】第二十五回 : ”設計とは逆問題”のココロは?(2)-解空間から設計空間を絞り込む 【デザインとシミュレーションを語る】第二十六回 : 100倍性能の高いコンピュータがあったら?―森と木の視点 【デザインとシミュレーションを語る】第二十七回 : シミュレーション(CAE) の精度向上という根本問題ーその1 【デザインとシミュレーションを語る】第二十八回 : シミュレーション(CAE) の精度向上という根本問題ーその2 【デザインとシミュレーションを語る】第二十九回 : ”歯車と棒”でわかるシミュレーションにおけるパラメータ同定 【デザインとシミュレーションを語る】第三十回 : 1D-CAEの価値とパラメータ同定 【デザインとシミュレーションを語る】第三十一回 : Fidelityという概念とModel Based Designの関係 【デザインとシミュレーションを語る】第三十二回 : 品質に求める最高と安定と安心と 【デザインとシミュレーションを語る】第三十三回 : 製品ライフサイクルで考える不確かさと定量化の方法 【デザインとシミュレーションを語る】第三十四回 : 製品ライフサイクルで考える不確かさと定量化の方法 【デザインとシミュレーションを語る】第三十五回 : シックスシグマの意味 【デザインとシミュレーションを語る】第三十六回 : ロバスト設計の価値と方法論 【デザインとシミュレーションを語る】第三十七回 : タグチメソッドとシックスシグマ手法の使い分け 【デザインとシミュレーションを語る】第三十八回 : Simplicityという製品哲学 【デザインとシミュレーションを語る】第三十九回 : ミケランジェロは機能美を理解していた!

読者登録はこちら

ブログの更新情報を毎月お届けします

読者登録

読者登録はこちら