設計・シミュレーションDecember 8, 2016

【デザインとシミュレーションを語る】39 : ミケランジェロは機能美を理解していた!

【箸休めの章 美しさとデザイン】ミケランジェロは機能美を理解していた!
header
Avatar 工藤 啓治 (Keiji Kudo)
【デザインとシミュレーションを語る】

【箸休めの章 美しさとデザイン】 ミケランジェロは機能美を理解していた!

ローマ、カンピドリオ広場のモザイクの床にミケランジェロがデザインした有名な幾何学模様があります。時計のように円周の等間隔12点から発するとても滑らかな曲線の組み合わせの対称紋様です。たくさん写真検索できますが、たとえば、これなど。

http://2011.designprinciplesandpractices.com/wp-content/uploads/images/g11/Roma%20-%20Piazza%20del%20Campidoglio.jpg

それだけなら、ああきれいだね、で終わるところですが、この模様を見たある日本人が、ある工学的な機能と合致するのではないかと直感し、実際にシミュレーションでそれを確かめたのです。その方が2012年に投稿した、このシミュレーション動画をご覧ください。

純粋に工学的な機能だけを追求した形状を、そのような技術が知られる何百年も前に、一人の芸術家がアート模様として表現していた、という素晴らしい符合に感嘆するほかありません。ミケランジェロは、人物の彫刻をするのに、骨や筋肉のことを知るために解剖学を勉強したといわれるほどに、“対象を知る“ことを徹底したアーティストでした。なので、カンピドリオ広場の模様は単にひらめきで書かれたのではなく、何等かの方法を使ってこの最適形状を把握していたのではないかと推測できますので、どんな方法を使ったのか、想像をめぐらせたくなります。

今回の例は構造力学に基づくものでしたが、理想形状は流体力学に基づくものに多く見られます。航空機や新幹線の先頭車両の形状がわかりやすいでしょう。見ていて惚れ惚れするほど美しい形をしています。ある種究極の機能美は、芸術美に行き着くと信じたくなりませんか?

【SIMULIA 工藤】

バックナンバー

【デザインとシミュレーションを語る】第一回:イントロダクション 【デザインとシミュレーションを語る】第二回:シミュレーションの分類 【デザインとシミュレーションを語る】第三回:シミュレーションは実験と比べて何がいい? 【デザインとシミュレーションを語る】第四回:シミュレーションは緻密な統合技術 【デザインとシミュレーションを語る】第五回:リアルとバーチャルの垣根をなくせたら?(1) 【デザインとシミュレーションを語る】第六回:リアルとバーチャルの垣根をなくせたら?(2) 【デザインとシミュレーションを語る】第七回:3D-CADは何のため? 【デザインとシミュレーションを語る】第八回 : CAE を志す人へのメッセージ(1) 【デザインとシミュレーションを語る】第九回 : CAEを志す人へのメッセージ(2) 【デザインとシミュレーションを語る】第十回: ソフトウエア・ロボットの誕生 【デザインとシミュレーションを語る】第十一回: 作業を自動化すること、その真の価値とは 【デザインとシミュレーションを語る】第十二回: “自動化を進めると設計者が考えなくなる?"への回答 【デザインとシミュレーションを語る】第十三回 : パラメトリック性の本質は新しい組み合わせ 【デザインとシミュレーションを語る】第十四回 : Zero Design Cycle Timeの衝撃 【デザインとシミュレーションを語る】第十五回 : 「設計とは最適化」の奥深い意味を教えてくれた技術者 【デザインとシミュレーションを語る】第十六回 : スーパーコンピュータで行われていた大量の計算とは 【デザインとシミュレーションを語る】第十七回 : 最適設計支援ソフトウエアの衝撃的な登場 【デザインとシミュレーションを語る】第十八回 : サンプリングって、偵察のことです 【デザインとシミュレーションを語る】第十九回 :  設計空間でシミュレーションを考える 【デザインとシミュレーションを語る】第二十回 : 安易に使うと誤解を招く言葉“最適化 【デザインとシミュレーションを語る】第二十一回 : 世の中すべてはトレードオフ問題 【デザインとシミュレーションを語る】第二十二回 : Optimization、Trade-off、Synthesis 【デザインとシミュレーションを語る】第二十三回 : 最適解は失敗の学習結果 【デザインとシミュレーションを語る】第二十四回 : ”設計とは逆問題”のココロは?(1)-森を見る利点 【デザインとシミュレーションを語る】第二十五回 : ”設計とは逆問題”のココロは?(2)-解空間から設計空間を絞り込む 【デザインとシミュレーションを語る】第二十六回 : 100倍性能の高いコンピュータがあったら?―森と木の視点 【デザインとシミュレーションを語る】第二十七回 : シミュレーション(CAE) の精度向上という根本問題ーその1 【デザインとシミュレーションを語る】第二十八回 : シミュレーション(CAE) の精度向上という根本問題ーその2 【デザインとシミュレーションを語る】第二十九回 : ”歯車と棒”でわかるシミュレーションにおけるパラメータ同定 【デザインとシミュレーションを語る】第三十回 : 1D-CAEの価値とパラメータ同定 【デザインとシミュレーションを語る】第三十一回 : Fidelityという概念とModel Based Designの関係 【デザインとシミュレーションを語る】第三十二回 : 品質に求める最高と安定と安心と 【デザインとシミュレーションを語る】第三十三回 : 製品ライフサイクルで考える不確かさと定量化の方法 【デザインとシミュレーションを語る】第三十四回 : 製品ライフサイクルで考える不確かさと定量化の方法 【デザインとシミュレーションを語る】第三十五回 : シックスシグマの意味 【デザインとシミュレーションを語る】第三十六回 : ロバスト設計の価値と方法論 【デザインとシミュレーションを語る】第三十七回 : タグチメソッドとシックスシグマ手法の使い分け 【デザインとシミュレーションを語る】第三十八回 : Simplicityという製品哲学

読者登録はこちら

ブログの更新情報を毎月お届けします

読者登録

読者登録はこちら